近況報告

長政研レポ−ト vol.30号  節季号

寒さが急に押し寄せて、紅葉の時期もつかの間、年末のあわただしい時節となってまいりました。皆様お元気ですか。アメリカのサブプライムロ−ンのこげつきに端を発した金融不安は世界中に広がり、日本もボディブロ−のようにじわじわとこたえてきました。麻生内閣も四苦八苦、金融機関も実にシビアです。政府与党はぜひ年内に来年度の税制案、予算案を堂々と国民に示し、野党も政権を担うに値するマニフェストを世に問うて、年明けにでも衆議院の解散・総選挙をした方がいいのではないかと思えてなりません。選挙のことを気にしながら大事な来年度予算や将来の国の方向性を議論されても実効が上がらない、真に国民のためにならないのではないでしょうか。国民の受けている傷と痛みが大きくならないうちに、それぞれの政党の傷が深くならないうちに、まず総選挙という大処方を講じた方が日本国のためだと思います。

<平成11月13〜14日 中学生職業体験学習>  西浜中学校生徒が3人長坂事務所に来てくれて、2日間仕事を手伝ってくれました。一種の肉体作業で、気苦労の連続で他の職場とまた一味変わった雰囲気と様々な現場での生き様にふれていただけたかなと思います。3人とも最後に感謝の言葉をくれました。以下感想の要約抜粋です。 (A君)県議会、校内禁煙のことなどを教わってとても勉強になった。川を広げることが予算がないので出来なくて、その近くの人々といろいろな問題があること、衆議院選で党から立候補し、2回落選したら追い出されることを知った。パソコンで長政研レポ−ト作成の手伝いをし、長坂さんが普段レポ−トを作成するのにどれだけ苦労しているかわかった。和歌川公園へ視察、ビッグ愛に「世界人権宣言と同和問題」の特別展を見に行き、人種差別や世界人権宣言のことを知った。最初は、実は電話をとらなければならないのが仕事と言っても具体的に何をするのか不安で一杯だったが、職業体験学習を終えた今となってはよい思い出だ。 (B君)僕は長坂事務所ではどんな仕事をしているんだろうと思ってここを選んだ。県議会へ行き、新聞記事のコピ−もし、タバコについての話を聞いた。事務所に戻って昼食をとった。その間長坂さんは葬式に行っていた。いつ食事を取っているのだろうと思った。松江の事務所に、リヤカ−を2台とりに行った。リヤカ−を車に乗せたので、僕は後ろに乗っていたのですごくつらかった。パソコンを使って文章を書いた。僕は最後で時間がなくて、一文しか出来なかった。自衛隊や県議会に行ったりしてすごくいい経験になった。いつもハ−ドな仕事をしていてすごいと思った。他の仕事より、いろいろなことができ、いい経験になった。 (C君)県議会でこちらからも質問をさせていただいた。未成年たばこ防止教室に参加、高校の美術作品展では、高校の美術は上手と言うより、美しく、きれいで、技術力、発想能力もやっぱり高校生だと思った。雄ノ山川の現場で知ったのが、ゴミそして安全さだ。そこで思ったが、何かを達成するためには何かを犠牲にしなければいけないのだと。某中学校の校長先生に、テニス部を作ってほしいとお願いに行った。スポ−ツがよくできるのでどのようなことをしているか聞いたら、やっぱり努力だ。僕も絶対負けないように努力する。県議員の仕事は、議会だけでなく、様々な地域に行って活動していた。僕は体力はついていけるが精神力がついていけない。今後に生かしていけるようがんばりたい。

<平成20年9月12日 第24回和歌山バイオサイエンスフォ−ラム>  今回は食品加工研究・開発戦略と題して2人の先生に講演をいただきました。 1.「技術者として時代の流れを読む」和歌山県工業技術センタ−所長請川孝治様  21世紀の予測は難しい。原油価格は落ち着かなくて、落ち着いた時は世界のエネルギ−源としてはマイナ−なものになっている。非OPEC諸国(世界の約40%)の情報は18ヶ月遅れであり石油アナリストの限界だ。60億人の消費者、40カ国以上の産油国、700以上の製油所があってデ−タ収集は無理であり、石油製品の消費が、油田から掘り出された時か、製油所から出た時か、ガソリンスタンドから出た時か極めてあいまいである。石油資源の究極可採埋蔵量は原油、オイルサンド、オリノコ重油、オイルシェ−ルを入れれば合計約280年分ある。南海トラフにも埋蔵はあるが採掘が難しい。高齢化社会だが、年齢が高くなって生活行動能力のばらつきが拡大して、必要なサ−ビスの提供が幅広くなったので、老後市場は今後にぎやかになる。総合エネルギ−効率を上げるためには石炭、重油、廃棄物といった集中型エネルギ−より、分散型エネルギ−システムが必要だ。 2.「新潟大学地域連携フ−ドサイエンスセンタ−の紹介−産学連携の取り組みについて」新潟大学農学部教授 門脇基二様  ここ6〜7年大学における産学官連携の取り組みがなされている。「技術革新」と「社会貢献」を目指して、食づくり産業の地域連携ということで、農、工、歯、医、教育の各学部と関係大学の計60名の研究者がいる。農業+食品産業=「食づくり」産業として経済的に県で一番大きい。このフ−ドサイエンスセンタ−はバ−チャル組織であり、県民に対して食品の機能性、価値を評価して知ってもらうことが大学の中心活動だ。農水省、経産省、文科省の競争的研究資金をどんどん獲得している。例えば、米の機能性の開発を農学部と医学部で行っており、米のたんぱく質を、高齢者用食品素材として研究を進めている。(財)にいがた産業創造機構派遣の外部組織だが、若い4〜5人の人が食品系企業を歩き回ってニ−ズを吸い上げてくれて、その情報をフ−ドサイエンスセンタ−に与え、たきつけてくれた。

<平成20年11月16日(日)高松地区自主防災訓練>  本年地元高松地区でも、初めて自主防災訓練が挙行されました。あいにく雨の中でしたが、700名もの方が熱心に参加され、防災意識の高さと真剣な行動が非常に頼もしかったです。今年は「自分たちの住んでいる地域は自分たちで守る」という意識のもと、災害発生時の初動体制が何より大切として、まず単自治会の各班ごとに声掛け、団体行動のもと、自治会ごとにそれぞれの安全な第1次避難場所へ避難、住民の安否確認、避難人数の把握集約後、第2次避難場所の高松小学校へ団体で避難ということに重点を置いて、その後消防局の皆様の指導のもとで各種訓練を行った次第です。降雨のため主要訓練を体育館でせざるを得なかったのですが、住民の皆様はほんとうに熱心に取り組んでおられました。鋭いご質問もいただいて参考になりました。お忙しい中、和歌山西警察署の方、OBの皆様、それに自衛隊和歌山地本の自衛官、隊友会の皆様にも最後までお手伝いいただいて、防災意識の啓発・普及活動にもご尽力いただきました。ほんとうにありがとうございました。来年もまた1つテ−マを設けて実効ある防災訓練のお手伝いができたらと思います。

<編集を終って>  今回は6月と9月県議会の報告をまとめてすることになり、あれもこれもと欲張っているうちに手間取ってしまいました。さて、1年先輩の「し−ちゃん」にお声掛けいただいて、謎の「ちょ−さん」として、1、3、5週の木曜日午後11時から、音楽博士の「かぁ坊」のリ−ドのもとに、WBS和歌山放送ラジオで「青春おもいでグラフティ」という30分番組に生放送で出演、60年代、70年代青春時代に熱中した音楽を取り上げて、あの頃の流行・時代を振り返りながら、今の時代にプラスになることが何か見えてきたらと思っています。毎日曜日午後5時50分の同じ和歌山放送の「健やかな老後をおくろう」共々よろしくお願いいたします。(長)


@埼玉県警本部〜高齢者の交通事故防止の取り組みについて A日光東照宮前にて B栃木県警本部〜警察と自衛隊の連携について C7月30日、吹上吟詩会でカラオケに興じる D大先輩和田正人先生の叙勲祝賀会にて、ご夫妻を囲んで E7月27日、防衛協会の皆様と前自衛隊和歌山地方協力本部長河本氏を囲む F8月31日、県テニス協会初代会長仁坂幸夫氏日本テニス協会功労賞受賞祝賀会にて

G6月22日、真わかやま有志にて、今年も鞆渕の蛍見物バ−べキュ− H7月9日、宇須井原神社の総代4人でWBS放送スタジオにて I7月11日、夏祭り宵宮の前に宮司・総代集合 J8月17日、第5回紀州よさこいまつり高松演舞場での総踊り K同日、われらの憂喜世桜の勇姿、今年は和歌山市教育委員会教育長賞受賞!8月3日、MARIANNEに同乗してヨットレ−スに参加(中で見てただけ!) L各自役割を担って気を緩めることなく作業中!見事優勝! Mレースが終わってやれやれの図

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           
N長坂はレ−スよりこちらがメイン!みんなでバ−ベキュ−の図 O7月18〜9日、中国からの研修生2人(高校生)が長坂家にホ−ムステイ P8月9〜10日、南アフリカ共和国合唱団の中学生が長坂家にホ−ムステイ Q8月10日、世界4カ国の青少年合唱団の「ガラコンサ−ト」、歌は世界をつなぐ架け橋! R8月31日、新堀公園にて、高松地区自主防災備蓄倉庫竣工式 S216月初旬、メッサオ−クワ高松店が開店に当たって地区住民一時避難場所として協力いただく 21.
22. 9月1日、和歌山県工業技術センタ−食品開発室見学 23. 9月3〜4日、宮崎県工業技術センタ−、食品開発センタ−視察、建物から隣接の誘致が進む工業団地をのぞみ見る 24. 10月20日、豊田市のトヨタ会館見学、最新車レクサス前にて 25. 10月22日、高松地区連合自治会研修にて、灘の白鶴酒造資料館視察 26. 7月29日、湯浅湾にて久々の豊漁!チヌやアイゴ等 27. 6月14日、「トップコ−チ招聘事業」で元全日本ソフトボ−ル選手による県内小中学生への熱血指導 28. 7月6日、公立中学校テニス部員を実地指導
29. 9月14日、ストリ−トジャズイベントに合わせて路上にてキッズテニス 30. 9月27日、敬老月間に寺本先生の「歌のボランティアの会」にて特養を慰問 31. 9月14日、吹上歌謡教室敬老懇親会にて 32. 9月28日、アゼリアバンドに障害者授産施設を演奏慰問いただく 33. 9月23日、「しらす漁体験」にて、しらすが水揚げされるところ 34. 水揚げされたばかりの釜上げしらすの天日干し、うまい!! 35. 5月25日未明の大雨で崩壊した和歌山市冬野のみかん山
36. 10月22日、県の事業でこんなにきれいに改修いただく、これで安心! 37. 5月25日未明の大雨で崩壊した和歌山市冬野のみかん山 38. 今後の崩落を防御する柵と土砂のたまり場を設置いただく 39. 8月15日、和歌川遊歩道(三沢町)が柳の枝と雑草でふさがれた状況 40. 9月、10月と2度にわたって伐採、散策しやすくしていただ 41. 去る9月、県道新和歌浦線(海岸通り)田野の旅館前、道路に覆いかぶさった樹木の枝を伐採いただく 42. 去る9月、県道新和歌浦線(海岸通り)田野の旅館前、道路に覆いかぶさった樹木の枝を伐採いただく
43. 去る9月、西田井の紀ノ川旧堤の雑木、雑草の伐採、除去をいただいてこのとおり 44. 去る9月、西田井の紀ノ川旧堤の雑木、雑草の伐採、除去をいただいてこのとおり 45. 10月26日のジャズマラソン、マリ−ナシティ橋の上り坂でまた失速、ももが上がっていない 11月16日朝、高松地区自主防災訓練にて 46. 倒壊建物、救出救護訓練 47. 救い出した重傷者を毛布で運び出し 48. AED及び心肺蘇生法の救急講習 49 簡易救助資機材取扱い訓練
50. 大人気の起震車による地震体験 51. みんなで放水訓練 52. 53. 54. 55. 56.